SSブログ

第6回 小田原城馬上弓くらべ大会 [流鏑馬修行]

すっかり半年も経ってしまったが、今年の行事として是非記録しておかねばならぬ。
2008年3月15・16日(土)(日)
神奈川県小田原市の 小田原城址公園二の丸広場にて
第6回小田原城馬上弓くらべ大会が行われた。

関東が中心だが、各国から選手が集まり流鏑馬を競い合う。
1チーム3名(2名でも参加可)。
当日は流鏑馬競技だけでなく、
和太鼓演舞、地元参加のイベント、武者行列(小田原城を出て
駅前や商店街を武者と選手他が和種馬パレード)も行われた。

主催:小田原城馬上弓くらべ実行委員会
後援:小田原市 小田原市観光協会 神奈川県西湘地域県政総合センター
協力:NPO法人日本和種馬文化研究協会 サドルバック牧場 紅葉台木曽馬牧場 などなど

紅葉台木曽馬牧場では、流鏑馬の練習をさせてもらったり、
日本の武術のことについてたくさん勉強させてもらった。
ここでは木曽馬を中心に和種馬の保存・繁殖を行い、観光牧場として生計をたてながら
和式馬術の探求・振興をされている。
現在のスポーツ流鏑馬の起源はほとんどここからと言って過言ではない。
サドルバックでも流鏑馬のスクーリングをうけさせてもらっている。

私は流鏑馬競技には事前に行われた出場選考会で惜しくも落選し
(聞いたところによると、かなり惜しかったそうな・・・。)
今回は、残念ながら選手としては出場できなかった[ふらふら]

関西からは、
兵庫・播磨の国から「風馬鳴弦会」と
大阪・浪速の国から「逢坂龍馬隊」の2チーム
近畿2チーム.jpg
↑左ふたり「風馬鳴弦会」右ふたり「逢坂龍馬隊」のうち2人

私は「逢坂龍馬隊」[exclamation×2][exclamation×2]
我隊は選手として出場できたのは3人中1人。
「風馬鳴弦会」も残念ながら1名のみ。
逢坂龍馬隊唯一選手.jpg
↑逢坂龍馬隊唯一の選手の雄姿!!

それぞれチームが、小田原北条家当主氏綱(だったと思う)の
後に、領内チーム、近隣諸国チーム、続いて遠方チームと場内を行列し、
それぞれ国名乗り、口上を述べる[演劇]
参加していたので写真が取れなくて残念だが、たくさんの武者が一同に
集合するのは、見ものだっだろう[exclamation×2]

そして私の番だ!
「我々は、はるか西、浪速の国より参りこした<逢坂龍馬隊>である[exclamation]
~中略~今こそ逢坂サムライの実力を見せようぞ!エイ・エイ・オー[どんっ(衝撃)]」と勝ち鬨をあげた[手(チョキ)]
前日夜、偶然地元の居酒屋で一緒になった
小田原観光協会の方や青年団の方々に、
名乗りをすると言ったら心配してくれてたんだけど良かった、うまく行った[わーい(嬉しい顔)]
小田原居酒屋で.jpg

さて、わたしの武者ぶりをご覧あれ[exclamation×2]
練り歩き.jpg
後姿.jpg
私の鎧は、すべて手作りの甲冑
素材は紙でできてる。
厚紙をたくさんのパーツ型紙にあわせて切り、
穴を1つ1つ丁寧に空け、塗りを何度も重ね、紐を通していく。
紙でもかなり頑丈な感じだけど、重量は軽い。
ここ小田原では、「北條五代祭」など歴史にまつわるイベントも多く
手作り甲冑の教室もあるので、関心があれば小田原を訪ねると良い。
小田原城址の観光事務所へ行くと、きっと教えてくれるだろう。
(参考URL)http://www.ntv.co.jp/burari/000122/info2.html

私は、このイベントの1ヶ月前にも小田原を訪問し
小田原城址に来たけれど、観光事務所へいくと無料でボランティアの方が
丁寧に歴史解説をしてくれ、とても勉強になった。
な~んか知らないことって世の中いっぱいだ[あせあせ(飛び散る汗)]
きっと学生の頃に、こうやって直接現場で歴史を教わると
頭に入るんだろうなぁと思った(余談)。

さて流鏑馬の話
今回の大会は、予選が15日(土)決勝が16日(日)
初級の部 4頭 3組 12名(15日本戦のみ)
一般の部 4頭 3組 12名
端的に言うと、初級は一般人、一般はインストラクターまたは準ずる人かな。

説明をうける.jpg
↑競技の説明を受ける選手たち

各人2走し、的に当たった点数を競う。
的は2的、中央10点~外側1点まで、枠外0点。2的×2走で満点40点。
的は必ず刺さらなければならない、当たっただけなら0点。
一般の部で決勝に進めるのは、上位6名のみ。
個人戦と諸国対抗チーム戦とがある。

逢坂も風馬も初級の部だから決勝戦へは出られない。

そのあと流鏑馬本戦ではないが、笠懸も行われた。
笠懸とは、流鏑馬の的より小さい的に鏑矢で射る・・いや当てると言った方が
分りやすいかな。

橋の上.jpg
↑右手の馬上の人が私だぁ!!


いやいや、来年は必ずや選手として出場できるよう
修行するぞーーーー!!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。